Home > Archives > 2010-09
2010-09
弾丸ツアーinTOKYO
- 2010-09-22 (水)
- kouta blog
遅くなりました!東京出張レポートをUPします!
11:11発の新幹線で向かった今回の弾丸ツアーinTOKYOの目的は・・・
東京居酒屋さん巡りツアーでした。
というのも、友達のK君が近々新規オープン予定の居酒屋さんの設計を依頼されまして、
そのイメージづくりという事でK君のおすすめの東京の居酒屋さん+飲食店巡りを急遽行うこととなり・・・
お互い忙しいスケジュールの合間をぬって日帰りツアーとなったのでした。
21:40の東京発最終の新幹線までに何件行けるか・・・スケジュール組はすべてK君におまかせ。
期待しながら東京へ向かったのでした。
16:00新宿駅の待ち合わせまで時間があったので以前も伺ったTOYOKITCHEN南青山ショールームと、今回新しくOPENしたSICISモザイクタイルショールームにお邪魔してきました。
TOYOさんのショールームは毎回とても刺激を受けますが、今回はアンティーク調の新しい扉のラインナップやキッチン全体にアンティーク仕上げが施されている商品が展示されていました。
新品なのにもう何十年も経ったかのような仕上げは、もうキッチンというよりアンティーク家具のような雰囲気とオーラを放ちます。
実際これをセットする空間を、設計者・デザイナーはどんなコーディネートで仕上げるのでしょうか?
センスと大胆な発想が求められますね。今の私にはその存在感を持て余しそうなキッチンでした(笑)。
この枕木とガラスを使ったテーブルは素敵でしたねー!価格は約100万円!それでも展示品争奪戦になっているそうです(汗)。
その後スタッフさんの案内でSICISへ。
TOYOさんが扱うモザイクタイル専門のショールームです。
ここは普段住宅専門に設計をしている私にとっては別世界のような空間でしたね。
絵画のようなタイルの芸術品の数々は、住宅と結び付けるのはなかなか難しいですが、素材感や色の組み合わせ等とても勉強になりました。今後少しでも、モザイクタイルの風合いを自分なりのデザインとして取り入れてみたいですね!
じっくりショールームを堪能していたらあっという間に待ち合わせの時間に!急いで新宿へ。
今回K君が案内してくれたのは、新宿1店舗、渋谷1店舗、六本木2店舗の計4店舗。
視察とはいえ飲食店、お酒もお料理も堪能させて頂きました!
お店は以下の通り、
新宿三丁目日本再生酒場もつやきい志井→立ち飲みで脅威の人気居酒屋。ここのレバテキ最高!串焼きも絶妙な火加減!ビールジョッキは凍ってます(笑)
居酒屋てっぺん渋谷女道場→今日本で超話題の居酒屋てっぺんの女道場。超ハイテンションなスタッフが明るく元気にさせてくれます!旅の疲れもふっとぶ居酒屋でした。
かつを・土佐はちきん地鶏わらやき屋→土佐のカツオを目の前で藁焼きしてくれる六本木で人気の居酒屋。個人的に生カツオの藁焼き塩タタキはもちろん、カマンベール焼きが美味かったです!
RIGOLETTO BAR&GRILL→六本木ヒルズ内にある超人気のスパニッシュイタリアンのお店。料理のクオリティの高さとリーズナブルな価格が人気。残念ながら1時間半待ち状態で時間が無くスタンディングバーのみ堪能。半分以上外人さんでした(汗)
と駆け足で巡り六本木ヒルズを出たのが9:25!!
「新幹線間に合わないかもなー」と言うタクシードライバーになんとか急いでもらい、東京駅をダッシュ!!!
新幹線に飛び乗った瞬間にドアが閉まりました(汗)
結構お酒もお料理も頂き、先程のダッシュで酔いがまわったのか乗車中は爆睡。。。
そして新潟に到着したのが0:00。
少々?疲れていたのですが、勢いでもう1軒行く事に!
最後は新潟の人気店、万代のsoiで〆ました。
soiは鉄板焼きを含め料理も美味しいし、渋谷のてっぺん並みに気持ちのいい接客をしてくれる新潟のおススメの居酒屋さんです!
soiのスタッフさんとも盛り上がり気付けば閉店まで・・・。
結局ウチに着いたのはAM3:00頃・・・さすがに即寝でした。
今回のツアーは、設計する側の内装などのイメージももちろんですが、こんな雰囲気のこんな接客の、来てくれた人が楽しめる、幸せになれる居酒屋をつくりたい!というK君の思いがひしひしと伝わってきました。
住宅も同じですね。施主様の住まいへの思いを感じ、夢をカタチにするお手伝いをさせて頂く。
東京弾丸ツアー行って良かったです!かなりのスキルアップ&経験になりました。(K君Thankyou!)
今回のツアーで得たイメージをカタチにできるよう頑張ります!
乞うご期待!!
っと気付いたら祝100投稿目でした。まだまだですね。ご覧頂いている皆様いつもありがとうございます!
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
ZEN DESIGN WORKS ウェブサイトOPEN!!
- 2010-09-22 (水)
- ZEN DESIGN WORKS | 新着情報
全建から生まれた新ブランド[ZEN DESIGN WORKS]
これまで全建が大切にしてきた「お客様と真剣に向き合ってつくる住まい」という基本姿勢を崩すことなく、全建の家をもっと身近に、もっとたくさんの方々に感じて頂きたくて【ZEN DESIGN WORKS】は誕生しました。
ユーザー様の声やWEBで概算見積もりが出来るページなど、「お客様にもっとわかりやすく」を心がけてホームページをつくりました。
これで完成では無く、ユーザー様の声をこれからどんどん増やして成長していくサイトにしたいと考えています!
是非チェックしてみてくださいね。宜しくお願いします!!
ZEN DESIGN WORKS 代表 渡辺公太
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
長袖登場
- 2010-09-17 (金)
- kouta blog
残暑、残暑なんて言っていたら急に寒くなりましたね。
季節の変わり目に風邪をひきやすい私は、早々に長袖の登場になりました。
すでに鼻水の症状があらわれはじめていますが・・・(汗)
みなさんも気を付けて下さいね。
今日はこれから東京出張です。
現在設計中の居酒屋さんのイメージづくりにはるばる東京へ勉強しに行ってきます!
刺激の多い東京でさらなるスキルアップを期待して。
帰ったら詳細報告しますね!
では!!
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
mukumiru
- 2010-09-04 (土)
- kouta blog
9月に入りましたがまだまだ日中は暑い!
けど、夜はずいぶん涼しく感じるようになりましたね。
プレオープンから少し経ったmukumiruも少しづつエアコンの効きが良くなってきた感じがします。
窓が大きくて開放感はあるのですが西日が思いっきり差し込み、室内温度が上がってしまうmukumiruに困り果てていました。
そんなmukumiruも徐々にお客様が増え、皆様に大変ご好評を頂いております!
暑い中、暑いショールームにご来場下さった皆様ありがとうございました!
無垢材の体感ショールームとしてOPENしたmukumiru。
中はこんな感じになっております。
アメリカンブラックチェリー、パープルハート、ウォルナットからおなじみのアカシア、ピンカドまで15種類の実際に床に張ったサンプル。
約34種類の大判見本と、様々な樹種のカットサンプル。塗料の見本やカタログもあります!
ipadで実際の施工例を見たり、木材見本帳、住宅関係の雑誌・フリーペーパーやカタログなどをご覧になれるコーナーも!
mukumiru-無垢観る-の名の通り、世界の銘木のサンプルや見本を取りそろえ皆様のご来場をお待ちしております。
少人数にてお客様の対応をしておりますので、お手数ですが事前に来場予約のご連絡を頂けるとスムーズにご案内できますので宜しくお願い致します!
ちなみに新オープンした2階打ち合わせショールームも合わせてどうぞ!
こちら早速、美女が遊びに来てくれました(笑)
うみちゃんです!可愛い!!
kidsスペースもあるので、打ち合わせもラクラクです!
今回、新OPENに際して各業者様からいろいろなお祝いを頂きありがとうございました!
その中でひとつご紹介!
東区にある造花のお店mint.artificial flower designさんです!
mukumiruを彩るお花を置いてくれる業者さんです。
openのお祝いにこんなキレイな造花を頂きました!正直、頂いた時に生花と間違えてしまったほど素敵です!!
このお花には光触媒加工がされており、空気浄化作用があるそうです。
空間をキレイに彩ってくれるだけでなく、空気もキレイにしてくれるとはスゴイです!
お花の種類も沢山ありますし、販売やレンタルなどサービスメニューも充実してますので是非チェックしてみては!
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
五泉市見学会のご来場ありがとうございました。
- 2010-09-02 (木)
- kouta blog
8月28日・29日の五泉市での完成見学会にはたくさんのご来場いただきありがとうございました。
五泉市の地元の方々はみなさん気さくな方が多く、なごやかな雰囲気で終えることができました。
お引き渡しまでにまだ余裕がありますので、いつでも見学可能です。
見学希望の方は→m-studio(担当:白川)090-8599-5263 までお気軽にどうぞ。(^v^)
余談ですが、差し入れで頂いた五泉名物きなせや饅頭!もっちりぽくぽくしててあまりのおいしさに感動しました。!(^^)!
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
Home > Archives > 2010-09